生産終了となっても今なお輝き続けるマイクロフォーサーズの名機「OLYMPUS PEN-F
」。
そのキットレンズとして販売された「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
」ですが、他のレンズも使ってみて改めて気づいたことがあります。
キットレンズと言えばズームレンズが定番ですが、これマイクロフォーサーズでは24mm相当になるかなり広角寄りの単焦点です。
あえてこの組み合わせにした当時のOLYMPUSの強い意志を感じます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
ボディの大きさはコンパクトですが、レンズ部が大きく美しいです。
外装は金属製で手触りもひんやりして高級感があって、PEN-Fにとてもよく似合います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
マウント部も金属マウントで抜かりがありません。
カメラボディに装着するときの「カチリ」という音と感触が心地よいですね。

OLYMPUS PEN-F + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
僕はシルバーボディにはシルバーのレンズがいいとずっと思っていたのですが、PEN-Fに装着するこのM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
に関してはブラックの方が似合う気がします。
やっぱりメーカーの方はカメラと雰囲気が醸し出す雰囲気までちゃんと考えているんですね。
まあ中古で購入している時点で、メーカーには何にも貢献できていないわけですが。

OLYMPUS PEN-F + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
上から見た姿はシルバーレンズがとても美しく映えます。
さて、販売終了となった今でも根強い人気があるOLYMPUS PEN-F
ですが、当時は販売もなかなか難しかったんじゃなかろうかといんだなという原因の一つというか、気づきみたいなものがあります。

OLYMPUS PEN-F + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 + コンタックスG用メタルフードGG-1
それは「クラシカルで美しすぎるOLYMPUS PEN-F
に似合う現行レンズがとても少ない」と感じるのです。
まあこれは完全に僕の好みというかデザイン観なのですけれども。
もちろんご存知のように、マイクロフォーサーズには広角から望遠まで素晴らしい性能で高品位のレンズはたくさんあります。
そしてマイクロフォーサーズはOLYMPUSだけではなくPanasonicもたくさんレンズラインナップがありますね。
僕もPEN-F愛ゆえにいくつかのレンズを購入して使ったりしてきました。
それでも、PEN-Fのデザインに似合うバランスの大きさでかつクラシカルで美しく、しかも高性能のレンズとなるとやはり選択肢がだいぶ限られてくるなあというのが、僕のPEN-F愛についてのほぼ唯一の悩みであります。

OLYMPUS PEN-F + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 + コンタックスG用メタルフードGG-1
そうしていくつかのレンズを使ってみて改めて気づくのです。
結局PEN-Fには、この「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
」が一番よく似合うのだと。
OLYMPUS PEN-F
はデザインだけでなく性能的にもかなり良くて、スナップ以外にもマクロ撮影やポートレートなど様々な撮影を高いレベルで楽しむことができます。

OLYMPUS PEN-F + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
それでも、OLYMPUSの方達は街並みのスナップを存分に撮りまくれるよう、この高品位で美しく、かつ軽量で、そして素晴らしい描写の広角単焦点をキットレンズに選んだのではなかろうかと思うのです。
そしてその24mm相当の広角単焦点の作例や使ってみて思うことなどは、改めて語りたいと思います。
そんな素人丸出しの写真愛好家である僕は、カメラを眺めてニヤニヤしたり、撮り歩いたり、撮影した写真を家で眺めたりしながら、ひとり勝手に妄想を膨らませているのでした。


コメント